秋田の食べ物あれこれざっくり情報

| TOP | ご飯・主食 | 肉・魚 | 野菜・漬物・果物 | B級グルメ | おやつ・銘菓 | 酒・その他 |




秋田のご飯もの、麺、主食




きりたんぽ(たんぽ)

ご飯をすり潰して棒に巻きつけて焼いた、秋田県の食文化を代表する伝統食品です。
正式名称は「たんぽ」で、これを短く切ったものが「きりたんぽ」です。
鹿角地方でマタギ(猟師)の保存食として作られたのが発祥で、県北で食べられることが多かったものの、現在は県内各地の飲食店でみそたんぽやきりたんぽ鍋として提供されています。

 ありそうな場所:スーパーの野菜コーナー、鍋物コーナー(家庭向け未調理) 



きりたんぽ鍋

たんぽ(切りたんぽ)を入れて作った鍋です。
伝統的なきりたんぽ鍋の具材は、鶏肉、ごぼう、ねぎ、きのこ、セリ、きりたんぽです。
特にきりたんぽはあきたこまち、鶏肉と出汁には県北大館産の比内地鶏、きのこは県産の舞茸やひらたけ、ねぎは県北の能代地方産というのものが多いです。

きりたんぽには柔らかい生のものと加工された保存用のものがあり、お土産用のセットや居酒屋では後者が使用されることが多いです。この場合煮崩れる寸前までよく煮込むと柔らかく味がしみこみます。

 ありそうな場所:地元料理店、土産屋(鍋セット) 



みそたんぽ

たんぽ(きりたんぽ)に甘い味噌ダレをつけて炙り焼きにした甘じょっぱい味噌味の焼きおにぎりのようなシンプルな食べ物です。
おもに観光地の屋台などで売られていることが多く、おやつや軽食になります。



だまこもち

だまこ、だまこもちとは、きりたんぽの自家製のお団子版のようなもので、主に県北沿岸地域の家庭で作られています。
焼かないで作るという違い以外では食べ方はきりたんぽ鍋とほぼ同様で、だまこ鍋にして食べます。
飲食店やお土産用のきりたんぽ鍋セットではだまこもちがきりたんぽと一緒に入っていることも多いです。

 地元民の味  (きりたんぽに対し飲食店での単独提供は稀) 

クリック 使わないまま失効しそうな楽天ポイントが余っていませんか?1ポイントから秋田県の犬猫たちの為に寄付できます!!



稲庭うどん

秋田県の稲庭地方で作られてきたうどんで、日本三大うどんの一つに数えられています。
細長く平たい麺でつるりとした食感が特徴で、伝統の稲庭うどん店が経営する飲食の専門店も県内には多くあるほか、木箱に入ったものやつゆとセットになった箱入りのもの物がお土産や贈答品としてもよく購入されています。

また、切り落とし(切れ端)という麺の端や、かんざし、ふしっこという麺を伸ばす際に出来る太い塊の部分が袋入りで安く売られており、こちらも茹でてめんつゆなどで食べられるので家庭用にお勧めです。

ときどき「稲庭風うどん」というものが売られていることがありますが、こちらは県外の業者であったり伝統的な手延べ製法ではなく細さを似せただけであったりと本来の稲庭うどんと全く違うものも多いので、本場の味を食べてみたい場合にはおすすめしません。

 製造:佐藤養助商店ほか  お土産向き  ありそうな場所:専門店、地元料理店、スーパーの麺類コーナー、土産屋 



鶏めし

鶏めしは比内地鶏の地元大館で販売されている、秋田県内の中でももっとも人気のある名物駅弁です。
鶏肉の煮汁で作った甘みのある炊き込みご飯に鶏肉の甘辛煮が乗っており、その上に卵をちらして横に煮物やかまぼこなどのおかずが添えられた作りです。
極旨駅弁図鑑ランキングで全国第一位をとったこともあり、駅弁フェアなどでもよく登場します。

 製造:花善  ありそうな場所:車内販売、大館・能代・秋田市の駅売店、他駅弁コーナー 



あきたこまち

秋田県はその名を冠するあきたこまちの一大産地です。
あきたこまちはもちもちとして艶があり、冷めても美味しいのが特徴で、県内の旅館や飲食店ではあきたこまちが提供されることが多く、きりたんぽの材料としても使われています。
また、小分けしにたお米がお土産用として売られていることもあります。

あきたこまちの他には「めんこいな」、「ゆめおばこ」といったお米も生産・販売されています。
 その他秋田産品種:めんこいな、ゆめおばこ、淡雪こまち 



炊き込みご飯

秋田県の家庭では、おやつにも主食にもなる甘い炊き込みご飯が作られることが多いです。
お茶ご飯、茶まんまとも呼ばれてお供えとして使われることもあります。
具材はきのこや油揚げ人参などがよく使われ、味付けの醤油と砂糖による香ばしいおごげがついていることが多いです。
お土産向けとしては、比内地鶏の出汁を使った甘味の少ない炊き込みご飯のもとがよく売られています。



ちゃんぽん

秋田でちゃんぽんというと、長崎ちゃんぽんではなく海鮮野菜のあんかけ乗ったラーメンを指す場合があります。
店によって作り方は違い、味噌、醤油、塩味、麺の太さや上の具材など味わいはさまざまです。

 ありそうな場所:秋田市周辺の地元ラーメン店の一部 



赤ずし

もち米を赤紫蘇などで漬け、塩と麹で味付けし発酵させた食べ物で「赤漬け」などとも呼ばれます。
きゅうりが一緒に漬け込まれているか、または上に乗せられているものが一般的です。
秋田ではお盆のお供え物としてもよく作られ、産直やスーパーなどでも販売されています。

 地元民の味  好みが分かれやすい味  ありそうな場所:スーパーの惣菜コーナー、産直 



太巻き

秋田県は赤飯や炊込みご飯を作る際に砂糖が入れるため、甘く仕上がります。
特に太巻きは海鮮寿司とはまた別に玉子やかんぴょうを巻き、おやつのように食べられることが多いです。
「虎皮巻き」と呼ばれるパンケーキ生地の様な皮で巻かれたものもあります。
家庭の味ですが、スーパーなどでも販売されています。

 ありそうな場所:地元スーパーの惣菜コーナー、寿司コーナー 



学生調理

秋田県で販売されているローカルメーカーの惣菜パンです。
この少し変わった名前は学生が調理するからではなく、成長期の学生向けといった意味です。
コッペパンに魚肉ソーセージのフライとサラダ、ナポリタンスパゲティが挟まっていて、県内のスーパーでよく販売されています。

 ローカル定着食  ありそうな場所:地元スーパーのパンコーナー、惣菜コーナー 



白神こだま酵母

世界遺産白神山地の秋田県域から発見された天然酵母で、パンが甘くしっとりと焼き上がります。
全国でパンを作る際に使用されており、県内でも白神こだま酵母と白神こだま酵母を使ったパンや白神ラスクが販売されています。

 お土産向き(ラスク) 



緑のざる中華

冷やした中華麺をざるそばのように盛り付けて、和風スープにつけて食べます。
通常のラーメンのような黄色い麺もありますが、秋田ではワカメやギバサを練り込んだ緑色の麺が主流です。
夏の時期、飲食店でも提供されますがスーパーで買って家庭で食べられることが多いです。

 ありそうな場所(夏):地元ラーメン店、スーパーの生麺コーナー 











inserted by FC2 system